ピピ島からライレイビーチ(アオナン方面)の行き方(フェリー)

クラビ
クラビ

こんにちは。

バタバタしてたらあっという間に3月も半ば。時間が経つ早さに驚きを隠せない今日この頃。

さて、今回も前回に引き続き年末年始旅行の続きです。3日ほどのんびりしたピピ島を後にして次に向かうのはライレイビーチ。ピピ島からは、クラビやプーケットのほか、ヤオ島、ランタ島、リペ島など各方面のボート、フェリーが出ています。

ピピ島の港周辺には、このようにボートチケットを販売しているお店がたくさんあるし、ホテルでも予約可能です。私は宿泊したホテルで予約しました。

13:30ピピ島(トンサイ港)発のフェリーで、ライレイビーチまで片道450THBでした。

ライレイビーチは数年前に一度だけ訪れたことがあり、雨季だったこともあってか、それほど特別な印象はなかったのですが、もう一度訪れてみることに。

スポンサーリンク

ロングビーチからトンサイ港

数泊したピピ島のロングビーチともお別れを告げて、まずはトンサイ港まで向かいます。

今回はトンサイ港からロングビーチはホテルの送迎ボートが無料で利用できたので、ボート代はかかりませんでしたが、トンサイからロングビーチまでは片道100THB(夜間150THB)のようです。気合い入れて歩けば、30分ほどでたどり着くこともできます。

ロングビーチで宿泊したホテル、パラダイス・パール・バンガロー(Paradise Pearl Bungalows)はこちら↓

この日はお天気が気まぐれで、トンサイまでいく途中には雨がポツポツ。天気が悪いと南の島のパラダイスもなんだか寂しい雰囲気。

10分ほどで無事トンサイに到着です。

ピピ島からライレイ(アオナン)行きのフェリー

今回利用したのは、「Ao Nang Princess」。

内部はこんなかんじで割ときれいでした。乗船率は30〜40%くらい。

15:30にトンサイ港を出発して、2時間ほどでライレイの岩山が見えてきました。

しばらく景色を眺めてると、フェリーは沖合いで止まり、しばらくするとボートが横付けされてました。

どうやら、ライレイビーチへはこのボートに乗り換えていく模様。まあ、たしかに大きなフェリーが停まれる桟橋はライレイビーチにはない。

ちなみクラビからピピ島にいく時は、タイ人がほとんどだったけれど、ピピ島からアオナン・ライレイ方面は欧米人旅行者がほとんどでした。

この通り、かなり大きなスーツケースの旅行者が多かったです。

ボートからは直に水際に飛び降ります。スーツケースはスタッフの人が下ろしてくれるので大丈夫ですが、なかなかワイルドな移動なので、ビーサン+ショートパンツで行くことをおすすめします。

ライレイビーチに着いた頃にはお天気も回復してて、思いのほか、人も多い印象。

ライレイのメインストリート沿いのカフェはかなり混み合ってって、コロナ前の賑わいに戻りつつあるのを実感しました。

おまけ(ピピ島の繁華街〜トンサイ港周辺)

今回は、ロングビーチに宿泊したので、ピピ島で一番賑やかなトンサイエリアには行かなかったのですが、最終日にフェリー出港までの待ち時間が少しあったので、散策してみました。

メインストリートはけっこう人が多くて、満席のカフェもちらほら。人がまばらなロングビーチから来ると、人の多さにびっくり。

トンサイビーチ

メインストリートを奥に進み、ビーチ沿いの遊歩道を歩いて行くとだんだん人も少なくなってきて、このエリアはお店も多いし散策するにはよいかも。

高台の上にあったカフェ「Phi Phi Chukit cafe and restaurant」にランチがてら入ってみました。

海が見渡せる絶好のロケーション。

昼間は、テラス席は日陰がなく暑いので、屋根がある席の方がよいかも。

夕方以降は、もっと良さげな雰囲気なんだろーなーと思いつつ、ライムジュースとカオパットをいただきました。

味は、、、微妙でしたが、まあロケーションとしてよいかと思います。(休憩がてらドリンクだけ頼むのが正解かも)

コメント

タイトルとURLをコピーしました